アーカイブ ‘ 2013年 5月

鍵は小さくとも、とても大きな役割を持っています

貴方の家で使っている鍵は、はたしていったいどんな物でしょうか。世の中に全く同じ物がない、と言えるほど様々な種類があるのが鍵です。そんな鍵を合鍵という物を作ることで、例えば自分以外の誰かに「いつでもおいで」と伝える役割もできてしまう鍵は、私たちの生活の中ではとても重要な役割をしています。しかし、もしも鍵を失くしてしまった時、それは決定的な困りごととなってしまうのも事実です。ですので、鍵は決して大きな物ではなくどちらかと言うと小さい分類に入ってしまいますが、とても大きな役割だということを忘れてはいけません。きちんと施錠したかどうかで、貴方の心配事はなくなりますよね。それが「鍵」というものです。最近では防犯として良く使われるのは、扉を開けるためには鍵を複数必要としたり、鍵穴を無理やりこじ開けられたりしないような作りになっていたりと、より安全になってきています。では、後はどうすれば更に不安を無くす事ができるのでしょうか。それは、その安心感を与えるという大きな役割を持っている鍵を落とさないように、または失くさないように工夫をする事です。例えば、毎日決められた場所に置く事です。これだけでも何処に行ったか分からなくなる事が少なくなります。では、外出中はどうするのかという事ですが、最も良い方法は鍵にストラップなどの別のもの、特に鈴などの音が鳴る物を取り付けておくこと。これだけで、もしも外出中に落としてしまっても、鈴の音が聞こえることで貴方は、何の音だろうと意識を向ける確立が上がりますよね。小さな子供に持たせる時には、それでも遊びに夢中になってしまって落としてしまうケースもありますから、鍵に紐を通して首から下げる、なんて方法が良く使われています。私たちはこんなにも、もしも失くした時に困ってしまう鍵をあまりにも当たり前の存在として扱っています。ですが、小さくともとても大切な物だと気付いた時に、もっと大切に扱い自分だけの特別なお守りとして私たちは鍵を扱えるようになるのです。